fc2ブログ

日記ちょう

つらつら書きなぐります

作品感想用記事

作品感想は、こちらの記事にコメントください。
基本的に返信はしませんが、励みになります。
一言でも十分ですので、よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



  1. 2030/01/19(土) 20:44:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

NScripter2でテキスト主体のノンフィールドRPGの基本素材非公式スクリプト更新1.28

、しーんーせーかーです。

NScripter2の20170911版でスクリプトがちゃんと起動することが確認できました。
非公式であるこちらのスクリプトは、エンジン本体フォルダのファイルすべてを移動し、root.luaの画面サイズを1280,720に変更することで使用できます。

(今回のフォルダには本体フォルダ等丸ごと入っております。最新版が公式サイトから出た場合、差し替えて使っていただけるようお願いします)

ちなみに、フォントは
自家製フォント工房 (自家製 Rounded M+ 頒布サイト)様
http://jikasei.me/
の rounded M+ 1m bold を使用しています。ない場合はMSゴシックで表示されていると思います……たぶん。

今回は1280、720というワイド画面に対応しました。しかし、今回はデジタルノベル形式ではなく(そっちの利用も設定変えればもちろん可能です)
、テキスト主体の簡易RPGという要素をつけました。音等はありませんが、NScripter2でもRPGが簡単なものなら簡単に、複雑なものなら複雑にできるということを体感できてくれたらいいなぁと思い制作しました。(今回はテキストを読み進めて、分岐で戦闘になる……等、ちょっと変わった感じですが)
説明も入れましたので、よく読んだり実践したりしながら楽しめる……といいな。

今回もバグ修正と、アイテム合成スクリプトも同梱しました。じっくりスクリプトと向き合えば、いろいろ便利かと思います。

あと、利用条件はツール本体に準じますので、成人向けゲームや有料ゲームにもお使いいただけます。
(ここ明記してなかったので躊躇してた方がいたらすみませんでした(汗))

いつものごとく、しーんーせーかー自作部分のスクリプト素材の改造はご自由に。(詳細は同梱テキストをお読みください)

以下アドレスからファイルをダウンロードできます。また、問い合わせはしーんーせーかーまでお願いいたします。

http://sinseka.sakura.ne.jp/sozai/NScripter2_item_battle_20230123.zip
  1. 2023/01/23(月) 19:43:41|
  2. NScripter2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

全角ADVエンジン「Say!」おめが(OMEGA)版1で正規表現(メモ)

全角ADVエンジン「Say!」おめが(OMEGA)版1で正規表現を使って労力を削減するための、メモです。

シナリオは、

名前「やっほー」
と叫んでみた。

というものを、

>名前
「やっほー」

>と叫んでみた。


に置換で正規表現する方法です。サクラエディタ等、正規表現へ置換できるテキストエディタがあればできます。

・まずは
置換前に^
置換後に>
を入れます。
コメントも遠慮なく、行の頭に付くので後で取りましょう。置換すれば解決です。

>名前「やっほー」

・次に、
置換前に$
置換後に\n<
を入れます。
こちらもコメントなど関係ないです。でも大丈夫かな?
これで

>名前「やっほー」


ができます。
あとは自由に、正規表現で、
置換前>名前
置換後>名前\n
で名前と行を分けられます。

>名前
「やっほー」


ちなみにコメントは、ただの置換で変更できるので省略です。
以上、メモでした。
  1. 2022/08/31(水) 22:48:52|
  2. WOLF RPGエディターコモン改造系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

全角ADVエンジン「Say!」おめが(OMEGA)版1でのバグ取りとホイール読み込み改造

ぽり0655様が作った、改造前提(利用規約にも明記済)の大規模でどのゲームにでもADV系のノベルゲームなら作れちゃうすぐれもの。なのですが、ちょっと不便だな、と思うところがありまして、メモとして残しておきます。今後バージョンアップで改善されるかもしれません。(2022年4月18日より)

まずはバグがありました。(報告済みですが、気付かないと回想モード後最初からにもどってきてもセーブできなくなるので)

★ノベルエンジン起動コモンの24行目と25行目を入れ替えます。それだけでおっけい。
回想モードのままになっていたのを修正する行為です。

次に、ホイールでも字送りができなかったので、そちらも手を加えてみました。
デフォルトの回想で戻れなくなってましたが、右クリックすればいいから問題ないかな。

1.|      -Pori0655 2016|の140行目辺りにあるキー入力の下にクリック状態があります。
これの下に、変数操作+のマウスホイール変化を追加。数値は使われてないもので。(私は60にした)
2.148行目辺りにある初期化してるっぽい変数の中に、私は60にしたものを、変数操作で0で入力。
3.その後、151行目辺りにある、条件分岐の16以上を丸ごとコピーして、すぐ下に貼り付けます。
4.コピーした方だけ使います。以下載せます。チェックポイントは見やすくするためにいれただけなのでなくてもおっけい。

|■チェックポイント■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
|■条件分岐(変数): 【1】 CSelf13[textend] が 16 以上
|-◇分岐: 【1】 [ CSelf13[textend] が 16 以上 ]の場合↓
| |■キー入力:CSelf11[key] マウス ホイール回転取得
| |■条件分岐(変数): 【1】 CSelf11[key] が -1 以下
| |-◇分岐: 【1】 [ CSelf11[key] が -1 以下 ]の場合↓
| | |●ラベル「TextEnter」に飛ぶ >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
| | |■チェックポイント■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
| | |■
| |◇分岐終了◇

これであとは、実際にsay!で動くか試してみましょう。
サンプルについてるバックログがちょっとおかしくなりますが、他は問題ないと思います。

これだけでけっこうマウスホイールで読みやすくなったかな。
自己満足なだけなんですけどね。(苦笑)
なにかバグとか出たら、教えて下さいね。では、今日はウディタのコモンイベントの簡単な改造でした。
  1. 2022/04/18(月) 02:44:08|
  2. WOLF RPGエディターコモン改造系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

NScripter2でテキスト主体のノンフィールドRPGの基本素材非公式スクリプト更新

、しーんーせーかーです。

NScripter2の20170911版でスクリプトがちゃんと起動することが確認できました。
非公式であるこちらのスクリプトは、エンジン本体フォルダのファイルすべてを移動し、root.luaの画面サイズを1280,720に変更することで使用できます。

(今回のフォルダには本体フォルダ等丸ごと入っております。最新版が公式サイトから出た場合、差し替えて使っていただけるようお願いします)

ちなみに、フォントは
自家製フォント工房 (自家製 Rounded M+ 頒布サイト)様
http://jikasei.me/
の rounded M+ 1m bold を使用しています。ない場合はMSゴシックで表示されていると思います……たぶん。

今回は1280、720というワイド画面に対応しました。しかし、今回はデジタルノベル形式ではなく(そっちの利用も設定変えればもちろん可能です)
、テキスト主体の簡易RPGという要素をつけました。音等はありませんが、NScripter2でもRPGが簡単なものなら簡単に、複雑なものなら複雑にできるということを体感できてくれたらいいなぁと思い制作しました。(今回はテキストを読み進めて、分岐で戦闘になる……等、ちょっと変わった感じですが)
説明も入れましたので、よく読んだり実践したりしながら楽しめる……といいな。

今回はバグ修正と、アイテム合成スクリプトも同梱しました。じっくりスクリプトと向き合えば、いろいろ便利かと思います。

あと、利用条件はツール本体に準じますので、成人向けゲームや有料ゲームにもお使いいただけます。
(ここ明記してなかったので躊躇してた方がいたらすみませんでした(汗))

いつものごとく、しーんーせーかー自作部分のスクリプト素材の改造はご自由に。(詳細は同梱テキストをお読みください)

以下アドレスからファイルをダウンロードできます。また、問い合わせはしーんーせーかーまでお願いいたします。

http://sinseka.sakura.ne.jp/sozai/NScripter2_item_battle_20211228.zip
  1. 2021/12/28(火) 22:43:57|
  2. NScripter2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ